ファームとか工事現場で蛍光イエローと蛍光オレンジの服をオーストラリアでよく見かけませんか?これを英語でなんて言うか知っていますか?ファームには何を着ればいいのかという質問はよくあると思いますが、この蛍光色の作業着も選択肢の1つに入れてみては?
この蛍光色の作業着、遠くからでも暗い所でも目立つし、非常に安全に働けますよね。通気性もいいのでファームに着ていく服としてもいいと思います。ファームで働いたっていう記念品にもなりますね。
この服に実は名前があって、総称がPPE (Personal Protective Equipment)と呼びます。特にこの蛍光色の服は、Hi-vis (Hi-vision)と呼ばれます。値段はTARGETで$12でした。
なんと、フリース生地の冬用のPPEもありました。一着$29です。とてもあったかそうです。他の読者からの情報によると、バンダバーグにある作業服専門店LOWERSではピンク色のPPEもあるとのこと。また、レモンやマンダリンの柑橘系ファームでは、PPEの購入を指示されることもあるそうです。柑橘系みたいな色の服じゃないかというツッコミもありそうですが。
ファームで何を着て行こう。持っている服は汚したくないしという人はPPEも安いので買うのもいいかもしれないですね。作業着としてできているので、汚れても大丈夫だし、洗うのも凄い楽だと思います。安全性、通気性、利便性のどれをとっても肉体労働にはもってこいですね。TARGET以外にも、K MARTやBIG Wで売っています。店によって色やポケットの有無などが違います。
ファッション的に好きではないという人はいると思います。女の子もやっぱこのデザインは恥ずかしくて着れないという意見もありそうです。着ている人も見たことありますが、日本人ではあまり見たことないので、第一号になりましょう。
と思ったら、以下カブーチャの記事の写真内にPPE着ている女性いましたわ。カブーチャで働こうと思っている人やストロベリーピッキングやろうと思っている人には、ファームで働くっていうのはどういうものなのか分かるいい記事なので見てね。