毎朝の朝食はヨーグルトと決めているオーストラリアのヨーグルト人間(@famzau)です。こんばんわ!
僕みたいなヨーグルト野郎が他にもいるかもしれないので、結局どのヨーグルトがオーストラリアで一番おいしいのか決着をつけたいと思います。
僕はまだ覚えているオーストラリアに着いて初めて食べた濃厚なヨーグルトのおいしさを。オーストラリアはファームのみならず酪農も盛んなので、日本のヨーグルトよりおいしいです。
ヨーグルトの種類も日本より豊富ですね。日本はどちらかと言うと、プロバイオティクスとか飲むヨーグルトとかが多い印象です。
では、順位の発表です。ちなみに、僕は濃厚なタイプのヨーグルトが好きです。あと、味も色々ありますが、その辺は最後に述べたいと思います。
まずは、第8位から。
【第8位】
Yoplaitヨーグルト。Colesでいつも1kgのこのヨーグルトが$4で売っています。これのローカロリーの味なんて食べた日には、魂が吸い取られるんじゃないかというくらい元気がなくなります。
濃厚なのかサッパリなのか、中途半端なポジショニングの迷えるヨーグルト君です。
【第7位】
Vaaliaヨーグルト。このヨーグルトの特徴は900gの小さい容量で売られていること。定価はなぜか、$6.15ですが、たまにColesで$3で安売りしています。
この持ち運びに便利なかわいいサイズなので、$3のときはついつい手に取ってしまう。これもYoplaitヨーグルト同様、濃厚とサッパリの中間の味。
【第6位】
はい、お待ちかねの出ました!貧乏人のお伴、Coles Dairy Yoghurt!1kgがいつも$3.6なので、コスパが高いです。高いヨーグルトがどれも値引きされていないときは、いつもColes Dairy Yoghurtに逃げます。
若干チープな味で、マンゴー、ストロベリー、ブルーベリーを回しながら食べないと飽きてきますが、このサッパリした味が胃もたれしたくない朝にはピッタリです。コスパは一番高いと思います。
【第5位】
ここでちょっと変化球。Dairy Farmers Thick & Creamy Yoghurtです。このヨーグルトは名前の通り、かなりクリーミーな味がしたヨーグルト。
僕の家のハウスメートはこのヨーグルトが一番好きなようで、ストロベリー味がいつも冷蔵庫に入っているのをよく見ます。なので、好きな人は好きかも。
確かにたまに食べるとおいしいです。
600gで定価$5.69 ($0.95 per 100g)です。たまに安売りもしてます。
【第4位】
出ました!このバケツ型のオシャレなヨーグルト!他のヨーグルトと違って、ブルーベリーとか、ストロベリーとかの果実がないんだけど、かなりうまいヨーグルト!
当分少な目で味はサッパリしているんだけど、スプーンで持ち上げるとずっしり。907gでColesでたまに20%OFFセールやってて、$5で売っています。
甘さ控えめのヨーグルトが好きな人はこれがおすすめ!
【第3位】
クイーンズランド州に住んでいない人ごめんなさいという感じのヨーグルト。500gで$5.95($1.19 per 100g)ですが、賞味期限が近くなると即割引されます。もっと小さいミニサイズのもあるので、クイーンズランド州に来た際はぜひ。
ちなみに、このヨーグルトが僕がオーストラリアに来て初めて食べたヨーグルトで、オーストラリアのヨーグルトうまいなと思わせてくれた思い出のヨーグルトです。
味は濃厚で、コーヒー味などもありますが、変わった味は激マズなので手を出さないように。無難なマンゴーとかベリー系のを選んでおけば安心です。
【第2位】
タスマニアの名前が付いたヨーグルトがなんと2位!これもかなり濃厚なヨーグルトで、パンチのきいたヨーグルトです。
持ち上げるとかなりずっしりしています。写真のリンゴとなし味というのも他にはなくておいしいです。なしの果実がしゃりしゃりしています。ギリシャヨーグルト系のタイプです。
【第1位】
最後に第一位が、Gippsland Twist Yoghurt!720gで定価$6.99ですが、たまに 30%OFFで、$4.50にて売っています。
この写真のスイカ味なんかもおいしくて、かなり濃厚な味のヨーグルトです。朝には重たすぎるかもしれませんが、ヨーグルトのおいしさといい、値段やサイズ感といい、全体的なバランスがこのヨーグルトを1位へと導きました。
1~3位までのヨーグルトは味の系統が同じです。TOP3は順位も甲乙付けがたいほど接戦でした。日本では中々食べれないヘビー級ヨーグルトをオーストラリアに旅行で来た際はぜひ食べて欲しいです。
ということで朝はヨーグルト派のヨーグルトマン(@famzau)によるランキングでした。他にもヨーグルトの種類がたくさんあるのは知っているのですが、とりあえずこの8つをピックアップしました。他にオススメのがあれば、下にあるコメント欄にご意見頂けると食べ比べしてみます。
ヨーグルトじゃなく、オーストラリアのビールに興味がある方はこちらもチェック。
XXXXビールはキリンの完全子会社。知られざる日本企業のオーストラリア企業買収事例3選
※そして、このランキングを塗り替えた新ブランドのヨーグルトは絶対にチェックして!