豊胸・整形上等と公言するシドニー生まれのラッパー、イギー・アゼリア。
女性白人ラッパーということで海外でも大きな人気を集めております。
日本ファン専用のインスタ(@iggyazaleajapan)も解説しているほど、日本好きなのもよく知られている。
ということで、そんなイギーちゃんの曲をYouTubeの視聴回数を元にランキングにしたので聞いてみて下さい。1位に輝いたのは一体どの曲でしょうか?
Contents
- 1 10位 Iggy Azalea – Team (Explicit)
- 2 9位 Wiz Khalifa & Iggy Azalea – Go Hard or Go Home [Furious 7 Soundtrack]
- 3 8位 Iggy Azalea – Change Your Life (Explicit) ft. T.I.
- 4 7位 Britney Spears, Iggy Azalea – Pretty Girls
- 5 6位 T.I. – No Mediocre (Explicit) ft. Iggy Azalea
- 6 5位 Jennifer Lopez – Booty ft. Iggy Azalea
- 7 4位 Work (Explicit)
- 8 3位 Iggy Azalea – Black Widow ft. Rita Ora
- 9 2位 Fancy (Explicit) ft. Charli XCX
- 10 1位 Problem ft. Iggy Azalea
10位 Iggy Azalea – Team (Explicit)
濃淡のないテンポの曲。一定のリズムにのせてイギーちゃんのラップがクールにお披露目させれる。気づいた人はいるだろうか?プロモーションビデオで飛行機に赤いスプレーでいたずら書きをしているシーンがあるんだが、イギーが日本語で「イギー」と落書きしているのである。こんなところからも日本好きなところが垣間見れる。
9位 Wiz Khalifa & Iggy Azalea – Go Hard or Go Home [Furious 7 Soundtrack]
映画『Fast & Furious 7 (ワイルド・スピード7)』に登場してくる曲。映画を知っている人は運転中なんかに聞くといいかもしれない。
8位 Iggy Azalea – Change Your Life (Explicit) ft. T.I.
アトランタ出身の男性ラッパーT.I.とコラボした曲。イギーがメインで、とても元気の出る曲調。「あなたの人生は変えろ」という強い気持ちが伝わってくる。
7位 Britney Spears, Iggy Azalea – Pretty Girls
ブリトニー・スピアーズとコラボしている曲。最初から最後まで曲のテンポは一定で、ノッペリとした印象を与える曲。
6位 T.I. – No Mediocre (Explicit) ft. Iggy Azalea
Change you lifeに続く男性ラッパーT.I.とコラボした曲。No MediocreはT.I.がどちらかというとメインボーカルとなっている。男性と女性ラッパーの掛け合いがかっこいい。
5位 Jennifer Lopez – Booty ft. Iggy Azalea
ジェニファーロペスの曲に対するフューチャリングでイギーが登場する曲。Bootyという日本語でケツという曲名の通り、MVにはおしりがたくさん出てくる。
4位 Work (Explicit)
実際に高校を退学し、ホテルの清掃員など多くのバイトを経て15歳で渡米したころの心境が歌われている。働いて、働いて、働いて金持ちになるんだ!という反骨精神をもらいときにこの曲はフィットする。
3位 Iggy Azalea – Black Widow ft. Rita Ora
イギーがウェイトレスと厨房をする役柄から始まるMV。日本の桜や刀や手裏剣などが出てくるシーンがあり、日本を舞台としている。映画キルビルを思い起こさせる作品だ。
2位 Fancy (Explicit) ft. Charli XCX
Billboard Hot 100で7週連続首位を獲得したのがこのファンシー。大ヒットしたが、「白人のラッパーが珍しいからヒットしたのよ」と他のラッパーからの批判が多かったのもこの曲。
1位 Problem ft. Iggy Azalea
視聴回数No1に輝いたのは、アリアナ・グランデとコラボした曲、Problemでした。イギー単独の曲ではなかったことが残念。ただ、イギーのラップの良さは、こういったポップな曲の間に突然、クールなラップでかっこよく登場する方が活きます。956百万回視聴。
ということで、イギー・アゼリアの曲ランキング1~10位を発表しました!お気に入りの曲はありましたか?
洋楽を聞くのは英語のリスニングの勉強にもなるので、このページ使って流して聞いて頂ければと思います。
[関連記事]