YouTubeなどの盛り上がりと共に学習する人が増えているのが動画作成スキル!
本日は動画作成初心者が5日間の期間に動画学習をすると、どのレベルまでの作品が作れるようになるのかを検証しました!
プロのYouTuberのみならず、映画製作者などの9割くらいが使っているAdobeの動画編集シリーズのAdobe After Effectsでは7日間の無料体験ができるので、無料トライアルを試し尽くす芸人の私としてもタダでプロが使う動画作成ソフトを堪能しちゃいました。
なぜ7日間なのにタイトルが5日間なの?というのは、本業が忙しくて5日間しか手を付けることができなかったからです。笑
百聞は一見にしかずということで、まずはド素人の私が作った作品たちを見ていきましょう!
初心者が5日間で作った作品
サムネイルのレベルも上がっていると思いますが、この4作品けっこう凄い高いレベルじゃないですか?笑
少し技術的なことを話すと2,3作品目は3Dトラッキングの技術を駆使して、4作品目はカメラ機能を使って作成しました。
学ぶのはそこそこ簡単で、YouTubeにあるチュートリアル動画に習って全く同じ動作を繰り返すだけです。
その模範過程の中でソフトの使用感について理解してきます。
学習して思ったのが、昔プログラミングも勉強したこともあるのですが、僕個人としては動画学習の方が楽しいです。
理由として考えられるのは、例えばWEBのプログラミングの最終アウトプットがウェブサイトであったり、WEBサービスになります。
一方動画作成の最終アウトプットは上に載せているような作品になります。
その最終的に作り出されるモノへの興味が僕は動画の方が高いので、モチベーションが高いんだと思います。
動画を作る7つのメリット
- 作ったらすぐブログやYouTubeで共有できる
- あわよくばそこから収益化が可能
- 作る作品によっては人を感動させることができる
- 自称クリエーターと呼べる(笑)
- プライベートでも動画作成能力は使える(送別会、結婚式など)
- フリーランスとしても稼げる可能性がある(単価は低いですが)
- 表現の幅が広がる
ということで思いつく限りでも7つのメリットがあるんですね。
個人的には同じAdobeのAfter EffectとPremiere Proの違いを知ることもできました。色んな解説を読んだのですが、実際に使ってみて身に染みてその違いが分かりました。
次回はPremiere Proの無料体験トライアルを利用して動画を作成し、学習の経過をアップしていこうと思いますので楽しみにしていてください。
また、上の4作品を作るのに参考にしたチュートリアル動画を知りたい人は以下の参考記事に飛んでください。
[参考記事]
- 【驚愕】Adobe After Effectsの7日間無料体験版の感想!購入前に絶対に試すべき!思いもよらぬことに気づいた!動画編集の第一歩!
- Adobe After Effectsの無料体験中に電光線のラインが走るFamzのロゴ動画を作ってみた。
- Adobe After Effects無料体験中に3Dトラッカーカメラ機能を使った浮き上がる電光掲示板動画を作ってみた!初心者でも簡単でした!
- Adobe After Effectsの無料期間中にMoca Aeを使っ看板標識上に文字を動かしたり、画面はめ込みを試してみた!
- After Effectsのテキストアニメーションを使って、オープニング動画を作ってみた!動く文字がカッコイイ!