どうもー。最近はアマゾン・プライムの30日間の無料体験をフル活用して海外から本・映画・音楽などの無料エンタメライフを謳歌している海外在住の管理人(@famzau)です。
今回はAmazonが提供するPrime Reading(プライム・リーディング)にて雑誌の読み放題を紹介しようと思います!
海外にいると日本の流行とかに着いていけなくなるので、雑誌はハヤリの食べ物や家電やガジェットをキャッチアップするのに最適です。
ツイッターとかでもなんとなくトレンドが分かるんですが、やはり雑誌みたいにプロがまとめた情報があると、要点がギュッと絞られていて個人的には好きです。
例えば、「GetNavi 2019年9月号[雑誌]」は定価610円、「家電批評 2019年09月号[雑誌]」は定価
680円するんですよね。
それが、アマゾン・プライムに登録すると過去のバックナンバー含めて読み放題になります。
雑誌って写真多くて頭を使わずサクッと読みるので最高です。
Kindleでサクサク
雑誌が読める!
上記のようにベストヒット100のような感じで、最近の流行が海外から一気につかめます。
海外だと販売されていない物も多いので、日本帰国時の買い物リストに追加されますね。
「ローソンの悪魔のおにぎり」とか食べたなー。「たまごっち」ってまたハヤってるんだーって思いますね。
物だけじゃなくて、流行の芸人とかイベントも確認できますよー。
高機能家電とか高機能洗剤とか海外では売ってなく、日本人の細部へのこだわりってすげえなーって思います。
日本の洗濯機ってこんな機能あるんだぜとか、日本ではこんな炊飯器が流行っているんだぜって外国人の友達に話すトピックにもなるかもしれません。
今紹介したのは本や雑誌の定額読み放題サービスなんですが、他にも映画や音楽で利用し放題のサービスがあります。
全てを一つにしたのが、アマゾン・プライムです。
今ならアマゾン・プライムの30日間の無料体験を実施中なので絶対に登録した方がいいです。
- 映画・本・音楽の無料エンタメライフが送れる
- アマゾン会員なら1分くらいで登録可能
- 30日以内に退会すれば全て無料(僕はギリギリで退会します)
- 普段は買わない思わぬ作品(映画・本・音楽)に出会える
- 海外でもどこでも場所を選ばず利用可能
こういったキャンペーンって突然終了したりすると思うので、アマゾン・プライムの30日間の無料体験はお早めにお試ししましょう。
600円する雑誌を5冊読むと3,000円くらい得した気分が味わえます。笑