オーストラリアに限らず、海外には日本人向けのクラシファイドと呼ばれる生活情報や「仕事探し」「住まい探し」「仲間探し」「物の売買」ができるサイトがあります。
僕(@famzau)が運営しているFamzのFacebookコミュニティでも「車買いませんか?」「一緒にファーム行く人いませんか?」「ファクトリーで働ける人募集」などの情報が日々投稿されているので、オーストラリアで生活している人は、ファームに興味ない方でもぜひご参加下さい。誰でも入れます。結構このグループだけの限定情報も多いので、ちらっと覗いて見て下さい。
では、オーストラリアにはどういった生活情報サイトがあるのかをまとめて見ました。順序は主観で有名だと思われるサイト順に並べてみました。括弧内は、得意エリア(発祥エリア)やサイトの特徴が書かれています。
- 日豪プレス (総合、クイーンズランド)
- JAMS.TV (総合、シドニー)
- Cheers (シドニー専門)
- DENGON NET (メルボルン専門)
- Oshigoto.com (総合、自動情報収集)
- Go!豪!!アデレード (アデレード専門)
- Go!豪!!メルボルン (メルボルン専門)
- パース通信 (パース専門)
- オーストラリア掲示板 (総合、世界展開)
- MixB (総合、シドニー、世界展開)
- おーっす (総合)
- JA NEWS (西オーストラリア専門)
- パースオン.com (パース専門)
- ビズ地図オーストラリア (未完成)
- Famz (総合、Facebook)
どこも大体サービスは一緒で、「住まい」「求人」「売買」「コミュニティ」などがあります。1位の日豪プレスさえおさえておけば、大体オーストラリアでの用は足ります。
調べて途中で気づきましたが、この業界は完全にレッドオーシャンですね。閉鎖してるサイトも多く見当たりました。生き残れるのはTOP1か、地域に根差しているサイトのようです。スマホ対応してないサイトが多いですが、もはやそんな問題ではないレベルの断トツ寡占状態。
お仕事情報.comなんかは日豪プレスや有名クラシファイドの求人をプログラムが自動収集するようにできていて、色んなクラシファイドの情報が集合してますが、コピーライトは大丈夫なんでしょうかといった感じ。
お仕事情報.comや、オーストラリア掲示板、MixBなんかは、サイトを作成してあとは放置といった感じ。人間の血が通ってないので、首位に立つことはできないのでしょうね。ポイントは、オーストラリアのニュースを適宜更新しているかどうか。
はっきり言って、トップの日豪プレスだけ見ていればいいような気がします。他は正直、オーストラリアに住んいて、しばらく他のサイトの存在すら気づかなかったレベルです。周りの友人に聞いても同じようなリアクションです。
ただせっかく調べたので、日豪プレスとJAMS TVを比較してみたいと思います。
月間PV:200万
設立:1977年に日本語新聞「日豪プレス」創刊、1997年ウェブ版開始
特徴:紙媒体の日豪プレスQLD版があるほど、ブリスベン・ゴールドコースト地域に特に強い。ゴールドコースト支社もあり。月間PVが高いのに「オーストラリア クラシファイド」と検索すると、JAMS TVが上位表示されたり、以下のランクも低いので、SEO対策が若干弱いよう。
世界ランク:207,090位 (SimilarWeb6月調べ)
月間PV:180万
設立:2004年9月に発足
特徴:シドニーの情報に強みがあり、オーストラリア関係のブログを前面に出していて力を入れている。ニュース欄にリソースを開示せず、ニュースの報道力が若干弱い。また、サイト名が英語であるので、検索しずらい。「JAMS」だけ打っても英語の別サイトが出てきて検索結果に出てこない。ジェームス君ってよくある外人の名前だからでしょう。
世界ランク:163,152位 (SimilarWeb6月調べ)
どちらもスマホ対応していないのが意外ですが、その気になればすぐできるのでしょう。にしてもオーストラリアの日本人という既にニッチなマーケットにこれだけのサイトがあるとは激戦にもほどがありますね。日豪プレスのようなサイト作るのにも日本で1,000万円くらい、オフショアで500万円くらいかかると思うので、ビジネスとしてのうまみは少ないですね。
Famzのフェイスブックグループも同様にファームのみならず、色々な限定情報流していこうと思うので宜しくお願い致します。ちらっと覗く
Twitterもあります。@famzau
ワーホリについてもっと知りたい人はここ。
ガイドブックで整理された情報を知りたいという方は以下。